オヤコソダテ奮闘記(MBA取得・妊娠育児・投資・趣味(ゲーム)など)

数あるライフイベントに向き合いながら、オヤコで育つ奮闘の様を記すブログ。気合と根性だけで生きてきた自分がどこまでいけるのか、記録していきたいと思います。

ボーナスの使い道 (ふるさと納税・食べ物以外編)

ソース画像を表示

みなさま、そろそろボーナスが出た頃でしょうか?

我が家もご多分にもれず、頂きました(*^-^*)

税金の差っ引かれ方にモヤモヤはありますが

リーマンである以上やむなし!

頂けるだけありがたい!

ということで使い道・・は

ふるさと納税投資にする予定です。

 

 

ふるさと納税は、

今年は「食べ物を頼まないチャレンジ」

を誰にも頼まれていませんが実行する予定ですので、

旅行券or日用品or贅沢品(語彙力・・)

ゲットしようと考えています!

 

今回は以前寄付してとても良かったもので、

リピートも視野に入れているものをご紹介します。

ちなみに我が家のふるさと納税は、

楽天を活用しており、

更に破格のポイントがつく楽天スーパーセールの時に寄付!

と決めておりますので、(主婦は黙ってポイ喝!が合言葉w)

またこの辺りは別途記事に致します。

【楽天市場】楽天ふるさと納税|はじめての方でも簡単! (rakuten.co.jp)

 

 

1.星野リゾート リゾナーレ 八ヶ岳 ギフト券

家族連れにおすすめのお宿、リゾナーレ。

とくにうちの子供は、森の空中散歩が大のお気に入りです、

あとはイルマーレという波のプールは一日中いれちゃいます。

山梨県北杜市

森の空中散歩(レベル1-4) | 【公式】星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳 - 大自然の恵みを愉しむリゾートホテル (risonare.com)

プール | 【公式】星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳 - 大自然の恵みを愉しむリゾートホテル (risonare.com)

 

2.豊岡鞄 リュック

極厚綿ツイルと上質なイタリアンレザーのコンビが絶妙なリュック。本体は裁断クズを極力減らす為の1枚裁断。縫い目も少なく強度が高い。シンプルで上品だけどどこか印象的。人にも地球にも優しい鞄です。

引用元:エルダー リュック | 豊岡鞄 公式オンラインショップ - Artisan[アルチザン] (artisan-atelier.net)

PCを持ち歩く機会も増え、ビジネスにもマッチするリュックが欲しいなあと

考えていたところに出会ったこのリュック。実物は想像以上によく、

同素材のトートバックも買い増してしまったほど気に入りました。

丈夫で上品なリュックやバックを求めている方にお勧めです(兵庫県豊岡市

 

3.yogibo ヨギボー

ヨギボーがふるさと納税にあるなんてー!とはじめは驚きました。
カラバリ・サイズも迷っちゃうほど豊富!
届くのが遅い、という口コミが目立ちますが、
確かにうちは発注から3か月程度で届きました。
(12月のピーク時期に頼んで2月上旬に届いた)

店舗で見ては、迷って買えない・・・を繰り返していましたが、

ふるさと納税でお得に購入できて本当に良かったです。

茨城県境市・大阪府岸和田市など)

 

食べ物以外のふるさと納税、いかがでしたでしょうか?

その他雑貨もそろっていたりするので、

ぜひ楽しみながらの寄付、試してみてください。

MBAを取得してから4年での変化

ソース画像を表示

こちらのブログを開設して7年、

MBA大学院入学をきっかけにブログスタートしたときは

ギリギリアラサーだった自分も、

気づけば四十路を超えたいい年になりました。

 

入学時お腹の中にいた子供も、小学校入学。

月日の流れを感じます。

 

本日は、MBA大学院入学から7年、

卒業から4年たった今、

自分にどんな変化が訪れたのか、

事実をありのままにお伝えしたいと思います。

 

1.昇進し、給与が上がった

当時課長職でしたが、部長へと役職が上がり、

年収は500万ほど上がりました。

元々自己肯定感はあまり高くない自分ですが、

MBAでの難解な授業・議論を乗り越えられたから・・・

論文ダメだし差し戻しからも何とか持ち返せたから・・・

など、一つ一つの成功体験が、ハードなビジネス環境でも

「大丈夫」と言い聞かせる勇気と自信をくれたように思います。

また以前と比べると、目の前の事業に対するスタンスも含めた

オーナーシップをより強く発揮できる存在に

なれたように感じています。

2.投資を行い資産を増やすことができた

大学院でのファイナンスの授業をきっかけに、

複利」の資産形成力の凄まじさを学びました。↓こちら

https://fpsdn.net/fp/aohkita/wp-content/uploads/sites/75/2020/03/9f6bef5977ca2c638330e9f935a095f6.jpg

細々とETFや個別株での投資をスタートしたのが大学院入学の2015年。

個別株に手を出し、100万以上の損失を出したこともありますが、

2018年からは10万単位で全世界インデックス型ETFやロボ投資で積立スタート。

ここからは安定した資産形成をすることができ、

2022年6月現在では、結果プラスマイナスで

運用実績15%超えの成績を出しています。

 

やったことはいたって簡単。

証券口座を開設する→定期積立設定をする、これだけw

日常仕事や子育てで忙しい自分には一番ぴったりな

全世界型インデックスETF投資信託)に定期積立をする、

複利効果で資産形成ができる、という

シンプルな投資法を見つけることができました。

※今はつみたてNISAなどもあるのでチャレンジしやすくなって

来ていると思います、より多くの方に資産形成を体感してほしい

今日この頃です。

 

3.人脈が豊かになり、卒業後も刺激を受け続けられるようになった

最後は一番抽象度が高いですが、入学中から今に至るまで

人脈の素晴らしさは特に強く感じていることです。

大学院で知り合った友人は独立志向が強い方も多く、

安定した大手企業を卒業し、独立する友人も増えました。

チャレンジをされている方の生声には大変刺激を受けますし、

新たな価値創造に向けた会話はとても楽しいです。

また自分も独立を考えている中、相談ができる仲間がいるのは

大変心強いなと感じております。

 

以上です。いいことばかり書きましたが、

正直ポンコツなことも沢山あり、

あまりの周囲の優秀さやプログラムのヘビーさに

挫折しかけたことも沢山ありました。

でもそこで辞めずにもうひと頑張りしよう!

と思えたのは「同じ大学院の仲間の存在」だったと

確信を持って言えます。

 

自らのスキルアップと他者との関わりで

人生を豊かにできるかもしれない、自己投資=MBA

選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。

こんな書籍から、概要を掴んで検討してみることも

おススメします。

 

赤ちゃんが朝までぐっすり眠れるためにしたこと(その後)

こちらの記事に書いた赤ちゃんが朝までぐっすり眠れるためにしたことのその後どうなったかを書きます。

 

f0105864.hatenablog.com

現在1歳3ケ月。よちよち歩きと、ママ・パパ・バイバイ(@^^)/~~~・えんぴつ(なぜ、えんぴつから?)などの単語が出てきたり、足に背中にまとわりついて笑顔で甘えたりして、もうそれはそれは可愛い盛りでございます。

肝心の睡眠はというと・・・

1:本を2~3冊ほど読んだあと、20時前後に、時計を指さしながら「ベッド行くよ~」というと自らベッドに歩いていく

2:抱っこしてベッドに入れてあげると、(我が家はまだベビーベッドを使用していまして、床板を、一番下の段にして床とほぼ並列にして使用しています)掛け布団をナデナデしはじめる

3:3分ほどイチャイチャした後、その後いきなり「バイバイ」と言われ、(若干寂しい気持ちになりながら)私も「バイバイ」と言って部屋を暗くし、部屋を後にする

4:それからは自らゴロゴロしながら眠りに落ちる

毎日これで寝ています。

(1から3まで約10分、4で寝るまでの時間は日によるものの、泣くこともなく一人で寝ます。)

 

友人からは「なんじゃそりゃー!!!」と言われますが、事実です(;´∀`)

3のバイバイと言われる時に寂しさを感じるくらい、サクッと寝ます。。。

正に寝かしつけいらずとはこの事かと!

まあぶっちゃけちょっと寂しくもあるのですが、20時以降自分の時間が取れるのは本当にありがたいです。

MBAは卒業を3年計画にし、ペースを落として学習していますが、仕事も持ち帰りがほぼなくなってきたので、少しずつペースを戻していこうと計画しています。

復職9か月というところですが、比較的私自身も心身ともに(特に心!)健康で働けていて、育児ではほぼノンストレス(ごはんを投げられるときはイラっとするけど)で生活できている要素の一つとしてジーナ式は本当に大きかったなと思っています。

 

まわしものではありません笑、本気で本当にいろいろな人に知ってほしい!

うちの子に合っていただけかもしれませんが、ジーナ式、心からお勧めします。

 

 

 

 ジーナ式の本はこちら。

 

ちなみに、ジーナ式に挫折しそうだと思ったら、 こちらの本もお勧めです。

要は毎日規則正しい生活を送るってことをわかりやすく書いてくれています。

 あとはこちらの本。「赤ちゃんが泣き止む5つのスイッチ」がとても参考になりました。

 

 

赤ちゃんが朝までぐっすり眠れるためにしたこと3つ

f:id:F0105864:20160118161244j:plain

娘は今四か月。

1~2か月の頃中々寝てくれなくて、しかも寝たと思ったら30分後に起きる×∞・・・というようなエンドレスに苦しんだ日々が嘘のように今は夜ぐっすり寝てくれています。

今回はその睡眠の話をしようと思います。

今では夜はたっぷり遊んだ後、20時にベットに運んで、おやすみのちゅうをした後は布団の中でもぞもぞしながら就寝。その後朝の7時までぐっすり。たまに夜中にウニャウニャ言っていますが、自分で指しゃぶりをしたり、布団をハムハムしながら、自ら眠りに落ちます。周囲に言うと完全母乳でそこまで寝るのは奇跡だ!と言われます。

元々の性質もあるのかもしれませんが、2か月頃から始めた睡眠のトレーニングが功を奏しているのではないかと思っています。(正確に言うと産まれた時から始めたのですが、一回挫折した・・・)

世の中ではジーナ式、と呼ばれており、50万人の母親のバイブル!とまで言われている一方で、Amazonのレビューは賛否両論、炎上とも言える盛り上がりが繰り広げられています。ジーナ式の本はこちら。 

※2007年に発売されたロングセラーですが、2020年に改訂版が発売されています。久しぶりに手に取ってみましたが、改訂版も相変わらず難解w。時代の変化・ライフスタイルに合わせていくつか詳しく解説が入っている印象です(2022年6月現在)

実際このジーナ式は超絶スケジュールが細かくて、嫌気がさす気持ちもわかります。何を隠そう、私も一度挫折しました。ただ、どう子育てしていいかわからない自分にとっては一つの大きな指針になったことは間違いなく、実際、こちらが徹底しようとしてなくても赤子がスケジュール通りに眠くなり始めることがあったりと、よくできているなと思うことが多々ありました。まあうまくいかなくてもいいやという軽い気持ちで、2か月目から再開。今に至ります。

いくつか特に効いたポイントを書きます。

1:毎日同じスケジュールで過ごす

これが最大のポイントかもしれません。生活リズムを整えるということですね。

ジーナ式では月齢ごとにスケジュールが設けられています。

規則正しい生活を送ることで、子供が望んでいることや、なぜ泣いているのかが少しずつ分かってきたのが、とても嬉しかったです。

ちなみにうちの子(4か月)は大体こんな1日を送っています。

7:00 起床 授乳 顔を拭く遊ぶ

8:45 ベッドへ 朝寝

9:45 起床

10:30 授乳 遊ぶ

11:45 ベッドへ 昼寝

14:00 起床

14:30 授乳 遊ぶ お散歩

16:30 夕寝

17:00 起床

18:00 お風呂

18:30 授乳 遊ぶ

20:00 就寝

※昼寝をしすぎると夜寝られなくなるので、多少スケジュールがずれてもお昼寝の上限時間(これも月齢ごとで決まっています)だけは守るようにしていました。

2:だっこ、おっぱいなどの他力ではなく自力で眠る練習をする

これこそが、赤子の自立の第一歩、自分で寝られるようになると母はとても楽です。一人寝ができるようになると夜中起きてもお腹が空いていない場合は自分で寝てくれます。(でもこれが一番しんどい。だって、こんなこと周りに誰もやっている人がいないから。)

抱っこやおっぱいでうとうとしたら、完全に寝入る前にベッドに置く。(寝入ったら、一度起こしてベッドに置く!)そうすることで、自分の意志で眠る力がつくんだと。しかしこれがなかなか大変。置いたら起きて泣く、当然寝ない、抱っこする、寝る、置く、泣くのエンドレスになることも。

そこで救ってくれるのが、シーという音や、ビニールのカサカサ音。少し泣いたら、慌てずこの音を出すと段々と落ち着いて眠ってくれるようになってきました。

あとは眠いサインを見逃さない事。目をこすったり、あくびをしたり、タオルに顔をこすりつけたりしたら、機嫌が悪くならないうちにベッドに持っていくこと。

ちなみに大体トレーニング開始1か月後の月齢3か月くらいのときに段々と一人で寝られるようになり、夜の授乳が一回になり、7時間連続睡眠ができるように。そして、そしてその半月後には夜間授乳0の10時間連続睡眠を記録。正直お腹は空かないのか心配になり、起こして授乳した時もありましたが、対して飲まなかったため、そのまま寝かせることにしました。そして今では、たまに朝5時くらいに泣いてどうしても授乳しないと寝ないことがあったりしますが、9割方朝7時まで寝てくれています。

3:アバウトでいいので、継続する。

2つのことをアバウトでもよいので継続することが大事です。

はじめは効果が見えず、苦行にしか思えなくなるのでしんどいです。私も一度挫折しました。でも挫折してもいいので、そろそろやってみようかなと思えるタイミングで、あまりプレッシャーをかけずに、できる範囲で毎日やってみること。

効果がはじめは見えないんですよ、だけどある意味ゲーム感覚で、そして寝ないときはとことん付き合うぜーっていう心の余裕を設けてやってみたり、あとは夜は夫にパスする笑なんてことをやることで気持ちが楽になります。

 

ちなみに、ジーナ式に挫折しそうだと思ったら、 こちらの本もお勧めです。

ジーナ式ほど細かくないけど、ポイントがしっかりと押さえられています。またジーナ式と違って母児同室OKです(私も母児同室でした。)

またお母さんの気持ちをとてもよく汲んで書いてくれているので、読んでいて励まされます。

 

 

 あとはこちらの本。赤ちゃんが泣き止む5つのスイッチがとても参考になりました。

【5つのスイッチ】

1:おくるみ

2:横向き・うつぶせ(腕に抱っこしているときだけ)

3:シーという音を出す

4:ゆらゆら

5:おしゃぶり

 

特に1のおくるみと3のシー音には助けられました。

おくるみはこちらがお勧め!可愛い柄に癒されます。英国王室御用達らしい・・・

3はシーもよいのですが、カサカサ音も効果的でしたので、スーパーのビニール袋をずっとカサカサ・シャリシャリやっていました。眠くて白目になりながら・・・笑。

 

ジーナ式補足:

あとジーナ式の本はとにかく読みにくいため、私はポイントをエクセルでまとめて可視化するとともに夫にも共有していました。もしこれから子育てを始める方は産まれる前に読んで情報を整理しておくことをお勧めします。

 

赤ちゃんにスケジュールを押し付けるなんて・・・という声があるのは確か。助産師さんにも、あらゆる他の本にも、月齢が低いうちは赤ちゃんのペースに合わせてあげてって言われるんですよね。ただ私の場合、4月に社会復帰があり、夜寝れない日々が続くことで子供にイライラしてしまったりすることは絶対に避けたい!と思い、早めに睡眠トレーニングに取り組むことにしました。結果、遅くとも21時以降は自分の時間になり、勉強も思うように進められるようになりました。また夜も自分がぐっすり眠ることができています。これで本当に気持ちが楽になりました。

 

早いうちの努力が未来の自分を救い、子供にも更に笑顔で接することができるかも?!

個人的には夜熟睡できていないママさんに是非試してもらいたい!と強く思っています。

 

 

育自休暇とは

こんな記事を見つけました。

logmi.jp

育児ではなく育自。

子育てをしながらさらに余力のある女性の間では、自分のスキルやキャリアアップを育むというスタイルが進んできているとのこと。

 

正に自分の事なのですが、ブームになってしまうのはどうかなという思いがある。

懸念しているのは、育休だから(暇だから)勉強も余裕でできるよねっていう文化になったり、義務ノルマ化すること。

それにより育児休暇の本来の目的である子育てがおろそかになるようでは元も子もない。

ただ、子供の人生があるように自分の人生もあり、今しかできないことを限られた時間の中で人それぞれの優先順位で取り組むことは素晴らしいことなのではと思う。

そう趣味に時間を使うのと同様に。

 

仕事も子育ても両立したい人、仕事に全力を注ぎたい人、子育てだけに思いっきり時間を注ぎたい人、1から勉強したい人。

そんな人それぞれの想いや多様性を認め合う、そんな社会でありたい。

 

親子共々らしく育つ、オヤコソダテ。

 

 

産前にしておいた方がよかった3つのこと

f:id:F0105864:20160106150559j:plain

 

娘が無事産まれました。といってももう4か月経過してしまいました(;´∀`)・・・。

産まれた直後は寝られない日々が続き、2か月まではぐったりしていましたが、睡眠トレーニングの成果かそもそもの性質なのかわかりませんが、3か月目からは10時間連続で寝るようになりました。

また、MBAの勉強も生まれた直後は後れを取っておりましたが、こちらも何とか追いつきつつある状況です。そんなこんなですっかり元の生活を取り戻しつつあります。

最近では呼びかけに反応したり、よく笑うようになり本当に本当に可愛いです。毎日チュウしてる完全親バカやろうです。

さて改めて、産前を振り返ってやっておいた方が良かったことを上げたいと思います。実際に自分がやった事とやっときゃよかった!という事が入り混じっております。悪しからず。

1:赤ちゃんの睡眠に関する勉強

事前に聞いてはいましたが、寝れないです。きついです。

産前に所謂「ジーナ式」=「カリスマナニーが教える快眠講座」という本を読んでいたのですが、スケジュールが超細かくて私には無理かもと思って浅くしか読んでおりませんでした・・・。

ただ、2か月たっても3時間連続で寝られるのがやっと。助産師さんに相談してもそんなもんよと言われる日々の中、これが仕事復帰まで続かない保証なんでどこにもない!何とか解決したいいいい!と藁をも縋る思いでもう一度読み直し(今度は真剣に)、できる範囲で実施してみました。そうしたところ3か月目くらいから徐々に睡眠時間が伸びていき、今では夜中起きることはほぼ無し、抱っこゆらゆらなどの寝かしつけもほぼいらない子に育っています。(友人に言うと驚かれるので、成果はあったのではないかと)

眠い目をこすって読むのはしんどいので、是非産前の勉強をお勧めします。

  • 気になった部分は付箋をしておく(なんせあちこちに内容が飛んでいるため、効率よく後で見返すため)
  • スケジュールをエクセルにまとめ、目立つところに張っておく(夫にも共有するため)

※後日効いたポイントは記事にしようと思います。私も多くの先人のブログに助けられました。

2:新生児からでも使える抱っこひも、スリング、クーファンなどの研究

新生児なんて外出しないから抱っこひもの購入は生まれてからでいいやと思っていたのですが、うちの子は体重が増えない、黄疸が引かないなどで一か月検診前から病院に何度か行く羽目に。

購入は生まれてからでもいいのですが、新生児でも外出することになってしまった場合、どの手段で外出するかはある程度検討しておいた方がよいです。(どちらにしろ1か月検診では外に出なくてはいけないですしね)

そしていざ外出しなくてはいけないとなったときにネットでぽちっとするのがよいかと思います。(Amazonプライム楽天のあす楽は神です)

 

私は、まずベビービョルンの抱っこひもを検討していたのですが、なんと3500g以下は使えない!!母に相談したら、「箱」にしなさいと言われ笑、こちらを購入。

箱型からフラットシートに展開可能なので、今では居間用のお昼寝マットとしてフル活用してます。

もうこれは言わずもがななのですが、保育園が決まらない事への恐怖ったらありません。ピーク時と比較すると待機児童は少なくなっていますが、それでも全国で二万人以上、市区町村によっては数百人がいるという有様。

保育所定員拡大に伴い、現在は大きく待機児童数は減少しています。(2022年6月時点) 

https://www.garbagenews.com/img21/gn-20210827-04.png

(以下は2015年時点の活動内容です)

私の住んでいる地区も激戦区ですので、産前から保活をスタートしました。

具体的に何をしたかというと認可外保育園を3つほど見学し、そのうちの一つを事前予約しました。(他の二つは二か月位前でないと受付不可と言われた )

なぜ認可外かというと、まず激戦区の場合は認可はどこが当たるかわからず見学もキリがないと思ったのでカットしました。そして認可外保育園の場合は事前予約を受け付けてくれるところがいくつかあるので、ここなら預けてよしと思ったところは精神安定のためにも予約をしておくとよいと思います。(予約金として入学金の一部の支払いが発生するところが多いと思いますが)

産まれてからは中々動きにくく、認可の結果が出た後では認可外への申し込みも殺到するので、0歳児で復職される方は認可外保育園を産前に見学しておくことをお勧めします。

※実際私が申し込んだ認可外保育園は11月頃には満員により予約受付終了していました。

ちなみに認可は「近さ」「延長時間」「5歳までか2歳までか」の三点で点数化し、優先順位をつけてみました。こんな感じ。

f:id:F0105864:20160106182430p:plain

あとはこんな感じで、プロットして位置関係・行き帰りのしやすさを確認。

f:id:F0105864:20160106212028p:plain

夫とも表をにらめっこしながら、いざ応募!!

 

 

で結局当たったのは第12希望・・・!ひえええ。第10希望までしか欄がなかったのに。(欄外に第14希望まで書きました)

両親フルタイムでも加点がなければ厳しい現実。まあ当たっただけでも良かった良かった。

 

以上産前にしておいた方がよかった3つのことでした。

 

産休中のMBA取得のお勧めポイント3つ

f:id:F0105864:20160105230721j:plain

勉強を始めて4か月。 

改めて産休中のこの期間を利用して、本当に良かったと思っているので、

何がよいと感じているのかを記したいと思います。

 

1:社会との接点の継続

産休に入ると当然ながら、社会との接点は薄れます。

仕事場で聞いていた生の情報などは当然入ってこなくなり、新聞・テレビ・ネット情報が中心。この情報化社会においてはそれで何の問題もないといえばないともいえるかもしれないのですが、やはりビジネスの感度が鈍る感じは否めません。

私が通っている大学院は通信制ですが、PCを開くと第一線で仕事をしている仲間たちと議論ができます。今起こっているニュースが現在の生活にどう紐づいているのか、今後どのような影響を与えていくのか、そのような議論を家にいながらもできるのはとても刺激的であり、閉じた環境下にいる自分にとっては非常にありがたいことです。

 

2:時間の有効活用

私自身、ネットもゲームも、しいてはぼーっとするのも大好きなので、この勉強がなければ、ザ廃人になれていたことでしょう(笑)

今学んでいるMBAに関しては、適度な外的プレッシャー(レポートや課題締め切り)と、学びたいという自発的な動機が半々くらいで勉強を進められており、この環境が絶妙に自分を動かしてくれているように思います。

仕事をしながらではできなかったような深い学び(MBAから派生して興味をもった分野の本はすでに20冊は読んだかも)にも着手でき、長い目で人生を見て振り返った時にも貴重な時間となっているように思います。

 

3:精神的な安定

一度休みに入り優雅な時を過ごすと、本当に社会復帰できるのかしらと不安になります。(まだ休みに入って1か月もたっていないのに・・・)

そんな中でも、私はこの時間を有効活用しここまで頑張った、今までだったら学べなかった事をしっかり身に着けたという、自己満的でも構わないので自信があるのとないのとでは、その後のパフォーマンスにも大きく影響が出てくるように思います。

きっと復帰時の不安はぬぐい切れないとは思うのですが、できる限りその時の自分の不安を軽減できるよう今頑張りたいと思っています。

 

出産まであと約1か月。

その後の勉強には不安はありますが、

いざとなったら1年卒業を延期してもいい、という楽観的な気持ちと、

この今しかないこの時に頑張れることは、今やりきろう!

という適度なプレッシャーも持ちながら、これからも頑張りたいと思います。